ktec_logo

info_exam_college

入試情報(専門課程)

A. 募集学科・修業年限・入学定員

熊本校

学科コース修業年限入学定員
情報システム工学科・システムデザインコース
・メディアデザインコース
(※コースは2年次に選択)
2年35名

人吉校

学科コース修業年限入学定員
情報システム工学科・ITデザインコース2年15名

B. 受験までの流れ(推薦入学・一般入学共通)

受験までの流れは以下の通りです。

info_exam_flow

C. 入学区分

指定校推薦入学

●出願基準・・・・・本校専願の者
・高等学校を2024年3月卒業見込みの者
・高等学校長の指定校推薦が得られる者
・高等学校評価平均値が3.3以上の者
※詳しくは在学する高等学校等にご確認ください
●提出書類・・・・・入学願書(本校所定)
・指定校推薦書※注4
・出身学校調査書
●選考方法・・・・書類選考および面接
●特典・・・・特待奨学生制度 特待C認定※注7
●入学検定料・・・・5,000円(郵送の場合は郵便為替)
●願書受付・・・・2023年10月1日~2023年11月24日(熊本校)、2023年11月17日(人吉校)
●選考日・・・・D. 入学選考日を参照

推薦入学

●出願基準・・・・・本校専願の者
・高等学校を卒業(2024年3月卒業見込みの者を含む)または、同等以上の学力があると認められる者
●提出書類・・・・・入学願書(本校所定)
・推薦書(本校所定)
・出身学校調査書
●選考方法・・・・書類選考および面接
●入学検定料・・・・15,000円(郵送の場合は郵便為替)
●願書受付・・・・2023年10月1日~2024年3月19日(熊本校)、2024年3月21日(人吉校)
●選考日・・・・D. 入学選考日を参照

自己推薦入学(高校既卒者対象)

●出願基準・・・・・本校専願の者
・高等学校を既に卒業している者または、同等以上の学力があると認められる者 ※注3
●提出書類・・・・・入学願書(本校所定)
・自己推薦書 ※注5
・出身学校調査書 ※注6
●選考方法・・・・書類選考および面接
●入学検定料・・・・15,000円(郵送の場合は郵便為替)
●願書受付・・・・2023年10月1日~2024年3月19日(熊本校)、2024年3月21日(人吉校)
●選考日・・・・D. 入学選考日を参照

一般入学

●出願基準・・・・・高等学校を卒業(2024年3月卒業見込みの者を含む)または、同等以上の学力があると認められる者 ※注3
●提出書類・・・・・入学願書(本校所定)
・出身学校調査書 ※注6
●選考方法・・・・・筆記試験(コミュニケーション英語Ⅰ・数学Ⅰ)または、作文
・書類選考および面接
●入学検定料・・・・15,000円(郵送の場合は郵便為替)
●願書受付・・・・2023年10月1日~2024年3月19日(熊本校)、2024年3月21日(人吉校)
●選考日・・・・D. 入学選考日を参照
※注3 高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)合格者または、合格見込みの者を含む
※注4 指定校推薦書については、在学している高等学校等にご確認ください。
※注5 自己推薦書については、入学係までお問合せください。(TEL:096-211-0181)
※注6 ◎大学、専門学校等卒業者の場合
・出身高校の調査書
・大学、専門学校等の卒業証明書(卒業見込み証明書)および、成績証明書
◎高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)合格者の場合
・高等学校卒業認定試験の合格成績証明書および、合格証明書
(免除科目がある場合は、当該科目の成績が記載されている高等学校の成績証明書も併せて提出してください。)
※高等学校卒業程度認定試験合格見込みの者は、合格見込成績証明書を提出してください。合格後は速やかに合格成績証明書および合格証明書を提出してください。
※注7 特待奨学生の内容は、G.特待奨学生制度をご覧ください。他の特待奨学生制度との併願はできますが、最もランクが高いもの1つが適用されます。

D. 入学選考日

熊本校

 選考日願書受付締切日指定校推薦推薦・自己推薦・一般特待入試
12023年10月8日(土)2023年10月6日(金)
22023年10月21日(土)2023年10月20日(金)
32023年11月4日(土)2023年11月2日(木)
42023年11月25日(土)2023年11月24日(金)
52023年12月9日(土)2023年12月8日(金) 
62024年1月6日(土)2024年1月5日(金) 
72024年2月3日(土)2024年2月2日(金) 資格特待のみ
82024年3月4日(月)2024年3月2日(土) 資格特待のみ
92024年3月21日(木)2024年3月19日(火) 資格特待のみ

人吉校

 選考日願書受付締切日指定校推薦推薦・自己推薦・一般特待入試
12023年10月7日(土)2023年10月6日(金)
22023年10月21日(土)2023年10月20日(金)
32023年11月18日(土)2023年11月17日(金)
42023年12月16日(土)2023年12月15日(金) 
52024年1月20日(土)2024年1月19日(金) 
62024年2月17日(土)2024年2月16日(金) 資格特待のみ
72024年3月4日(月)2024年3月2日(土) 資格特待のみ
82024年3月22日(金)2024年3月21日(木) 資格特待のみ

E. 合格発表

合格発表は、入試後1週間以内に合否通知を郵送します。

F. 入学許可

合格者は、合格通知受領後10日以内に入学金の納入で入学許可となります。

G. 特待生奨学制度

特待生制度各選考内容の結果により、入学後に奨学金として支給する制度です。在学期間中の学期毎に分割して支給します。
◎試験特待生・・・・書類選考、筆記試験および面接試験の結果により特待生特典額を支給
◎資格特待生・・・・取得している資格・検定で最も高いランクの金額を支給
・資格・検定取得見込みの方も選択できます。取得予定として、申込書を提出してください。
・応用情報技術者試験入学年度の春期試験までを対象としますので、合格発表後に合格証の写しを提出してください。
・その他の資格に関しては、入学前の3月末までに受験した試験の合格者を対象としますので、合格発表後に合格証の写しを提出してください。
◎大卒・社会人特待生・・・・大学、専門学校等の卒業者または、2024年3月時点で1年以上の社会人経験がある方に対し、書類選考、作文および面接の結果により特待生特典額を支給

※各特待生制度の併用はできません。
※本校在学中の出席状況や単位取得状況により、特待生にそぐわないと判断された者は、それ以降の支給を打ち切ることがあります。

特待生ランク・金額 対応表

特待生ランク特待S特待A特待B特待C
在学期間支給総額20万円16万円10万円4万円

試験特待生

●出願資格・・・・高等学校を卒業(2024年3月卒業見込みの者を含む)または、同等以上の学力があると認められる者
●対象の入学選考区分・・・・・指定校推薦入学
・推薦入学
・自己推薦入学
・一般入学
●特待生特典※注8・・・・・特待A~特待C 
●選考内容・・・・・書類選考、筆記試験(コミュニケーション英語 I ・数学 I )、面接
●選考日程
※入学選考と同時受験が可能
・・・・日程は「D.入学選考日」を参照

資格特待生

●出願資格・・・・高等学校を卒業(2024年3月卒業見込みの者を含む)または、同等以上の学力があると認められる者
●対象の入学選考区分・・・・・指定校推薦入学
・推薦入学
・自己推薦入学
・一般入学
●特待生特典・・・・・特待S~特待C
●選考内容・・・・書類確認(合格証の写し等)、面接
※対象資格は下記「資格特待生制度 対象資格・条件一覧」を確認ください
●選考日程
※入学選考と同時受験が可能
・・・・※入学選考と同日

大卒・社会人特待生

●出願資格・・・・大学、専門学校等の卒業者(2024年3月卒業見込みの者を含む)または、2024年3月時点で1年以上の社会人経験がある者
●対象の入学選考区分・・・・・推薦入学
・自己推薦入学
・一般入学
●特待生特典・・・・・特待S~特待C
●選考内容・・・・書類選考、作文(業務内容または、研究内容等に関するもの)、面接
●選考日程
※入学選考と同時受験が可能
・・・・日程は「D.入学選考日」を参照
※注 分割支給時期は、①1年生前期、②1年生後期、③2年生前期、④2年生後期の計4回です。
※注 日本学生支援機構の給付型奨学生として認定された者は、支給総額の上限を10万円とします。

資格特待生制度 対象資格・条件一覧

資格・検定ランク
経済産業省 応用情報技術者試験(国試)S
経済産業省 基本情報技術者試験(国試)A
経済産業省 情報セキュリティマネジメント試験(国試)A
経済産業省 ITパスポート試験(国試)B
日本商工会議所 簿記検定2級B
全国工業高等学校長協会 情報技術検定1級C
全国商業高等学校協会 情報処理検定 プログラミング部門1級C
全国商業高等学校協会 情報処理検定 ビジネス情報部門1級C
※複数該当する資格・条件がある場合、最もランクが高いもの1つが適用されます

H. 校納金一覧

区分金額納入期限
入学金160,000円160,000円合格通知受領後
10日以内
前期授業料 320,000円
実習費 80,000円
施設設備費 6,000円
406,000円3月26日
後期授業料 320,000円
実習費 80,000円
施設設備費 6,000円
406,000円8月26日
※ 教科書代(50,000円程度)、資格試験積立金等が必要です。
※ 一旦提出された出願書類及び校納金は、原則として返還いたしません。ただし、本校に入学を許可された者のうち入学前3月31日までに、入学辞退を申し出た者には入学検定料及び入学金を除く、校納金の返還に応じます。
※ 3月26日以降の入学合格者の校納金については、別途、本校指定日までに入学金と併せて納入いただきます。

本校は「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。

I. 校納金分納制度

本制度は、奨学金を利用する学生が、校納金を分割して納入できる制度です。奨学金の貸与(または支給)後に校納金の納入ができます。
【利用申込条件】
高校在学中に日本学生支援機構の予約奨学生に採用が決定している者または、入学時に奨学金の申請をした者。

学期校納金分納事務手数料ひと月あたりの
納入金額
前期406,000円2,000円408,000円68,000円(全6回)
後期406,000円2,000円408,000円68,000円(全6回)
※ 入学検定料、入学金、教科書代は含まれません。

J. 学費サポート制度

高等教育の修学支援新制度

家庭の経済状況に関わらず、大学、専門学校等の高等教育機関に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料減免及び返済不要の奨学金(給付奨学金)制度が令和2年4月から開始されました。本校は新制度の対象校として認定されています。

採用条件日本学生支援機構にて給付奨学金の申請を行い認定されること(学業成績及び家計の基準を満たすこと)
申請時期・在籍する高等学校での奨学金予約採用申請(4~6月頃)
・本校へ入学後の在学採用申請(4~5月頃)

【授業料減免】本校の授業料より区分に応じた下記の金額が減免されます。

所得区分入学金減免額(年額)授業料減免額(年額)
第Ⅰ区分160,000円590,000円
第Ⅱ区分106,700円393,400円
第Ⅲ区分53,400円196,700円

【給付奨学金】区分に応じた下記の金額が毎月給付されます。

所得区分自宅通学(年額)自宅外通学(年額)
第Ⅰ区分38,300(42,500)円75,800円
第Ⅱ区分25,600(28,400)円50,600円
第Ⅲ区分12,800(14,200)円25,300円

※カッコ内の金額は生活保護世帯、児童養護施設等から通学する者についての給付額

日本学生支援機構奨学金(貸与型)

 貸与型返還時の利出願条件
第一種奨学金自宅20,000円
30,000円
40,000円
※最高月額53,000円
なし特に優れた者または、経済的理由により著しく就学困難な者。
※最高月額については家計の条件により利用できない場合がある。
自宅外20,000円
30,000円
40,000円
50,000円
※最高月額60,000円
第二種奨学金20000円、30,000円、
40,000円、50,000円、
60,000円、70,000円、
80,000円、90,000円、
100,000円、110,000円、
120,000円
あり
(利息:上限3%)
第一種奨学金より緩やかな基準によって選考された者。
※上記以外にも入学時特別増額貸与奨学金、緊急採用、応急採用奨学金などがあります。

国の教育ローン

入学金、校納金他、進学に際し必要な資金に利用できます。取扱窓口は日本政策金融公庫、銀行、信用金庫、JA等です。

K. 出願書類の提出方法

◎郵送の場合

〒860-0041
熊本県熊本市中央区細工町5丁目35-1 九州技術教育専門学校 入学係 宛
TEL:096-211-0181

◎直接持参の場合

下記のいずれかの窓口に提出してください。

【熊本校】
〒860-0041 熊本県熊本市中央区細工町5丁目35-1
TEL:096-211-0181
【人吉校】
〒868-0006 熊本県人吉市駒井田町216-12
TEL:0966-22-3412
受付時間 平日9:00~17:00 土曜日9:00~15:00(日曜日、祝祭日、12/28~1/5を除く)

L. オープンキャンパス日程

オープンキャンパスの日程、内容などの詳細についてはこちらから。

インフォメーション

  • bnr_emp
  • bnr_syugaku
  • bnr_syougakusei
  • bnr_mos
  • bnr_fes

コース ラインナップ

  • bnr_sys
  • bnr_med
  • bnr_itd
  • bnr_hs

PAGE TOP